建築用語集
■BOD値
バクテリアによって汚物を分解するのに必要な酸素量。汚れが大きければそれだけ酸素要求量が多くなるので、下水の汚れの度合いがわかります。
■PCコンクリート住宅
※写真クリックで拡大できます
PCコンクリート(工場で生産したコンクリート構造部材)を現場で接合する工法。施工の単純化・工期の短縮・コスト低減などのメリットがあります。
■Pタイル
塩化ビニール樹脂製で30cm角のタイル状の床材。傷に強く、手入れが楽で安価。Pタイルは商品名ですが、プラスチックタイルの総称として呼ばれています。
■火打(ひうち)
土台や梁の変形を防ぐ為に、直角に交わる角の部分(隅角部)、T字に接合する部分に斜めに取付ける補強材。通常は角材を用いますが、板類を用いることもあります。
※写真クリックで拡大できます
■引込工事
上下水道・ガスを道路に埋設されている本管と呼ばれる元の管から分岐させて敷地内に引き込む工事のことです。また電気を電柱から敷地内に引き込む工事です。
■引き戸
左右にスライドすることで開閉する戸。開き戸に比べて、開閉するためのスペースは少なくてすむが、引き込むための場所が必要です。
■引き分け戸
戸をスライドさせて左右両方の壁に引き分けるタイプの戸。両方の戸を開くことができるので、大きく目一杯の開口がとれます。
■引き込み戸
戸をスライドさせて壁の中に引き込むタイプの戸。戸を開いた時には戸が見えなくなります。
■引き違い戸
左右2枚の戸をスライドして開閉する戸。押入れの戸などに見られ、左右どちら側からでも出入りできます。3枚や4枚の戸で構成する場合もあります。
■引き違い窓
左右2枚のガラス戸をスライドして開閉する窓。どちら側を開くことも出来、換気・採光に有効です。
■引手(ひきて)
引き戸などを開閉するときに手をかけるところ。木製のもの、金物のもの、掘り込んであるもの、出っ張っているものなどがあります。
■非常通報器
急病や強盗の侵入など、非常事態を外部(家族やセキュリティー会社など)に通報する設備。赤外線センサー・熱感知器・緊急用押しボタンなどが組み込まれています。
■ひずみ
鋼材が製鉄所から鉄骨製作工場に搬入される途中、荷おろしなどにより変形すること。この鋼材の変形を取り除くことをひずみ取りと呼びます。
■引っ掛けシーリング
照明器具を取付けるための部材。シーリングライト・ペンダントライトなどをこの部材に引っ掛けるように固定します。照明器具の交換が非常に容易です。
■引越し費用
仮住まいへの引越や、新居への引越に関する費用。既存のエアコン等がある場合、引越業者・施工会社のいずれかに移設を依頼することになります。
▼リフォームの費用と相場を知る ▼リフォームの補助金・優遇制度
■必要面積
住宅において平均的に必要とされる面積は、延べ面積にして1人当たり15~20m2とされています。一般的には敷地の条件・資金・居住様式などによって定めます。
■ビニールクロス
ポリ塩化ビニールを主原料とした壁紙。施工性が非常によく、安価。しかし近年、ビニールクロスの主原料であるポリ塩化ビニールの安全性が問題となっています。
■桧・檜・ヒノキ
国産の針葉樹。乾燥性が極めてよく、狂いにくい木材。耐久性、耐水性に優れ、木肌は独特の光沢と香りがあります。柱・土台・縁甲板など幅広く使用されます。
■桧葉・ヒバ
国産の針葉樹。殺菌成分が強いため虫害に強い木材。特有の強い香りがあり、耐水性・耐久性に富みます。土台・造作材・建具など幅広く使用されます。
■表示錠
使用中などを示す表示装置を備えている錠。トイレなどで使用します。
■標準貫入試験
地盤調査の方法。土質のしまり具合を調べるため、サンプラー(棒の先に土の採集道具をつけたもの)をハンマーで30cm貫入するのに必要な打撃回数を求める試験です。
※写真クリックで拡大できます
■ビルトイン機器
※写真クリックで拡大できます
キッチン内部にあらかじめ組み込む機器。オーブンレンジ・食器洗い乾燥機・浄水器などがあります。
■ビルトイン浄水器
浄水器本体をシンクの下に設置した浄水器。ワークトップに穴を開けて、浄水器用の水栓を設置したりするのが一般的です。
■ピロティ
建物の1階部分につくられた、壁で囲まれていない空間。駐車場などに利用することが多いです。建物を支持する独立柱が並んでいるピロティが良く見られます。
■びわ床(びわどこ)
※写真クリックで拡大できます
床の間の形式の一つ。床框より一段上がった段板のある床の間。ここにびわ(琵琶)を置くのでこの名がつきました。=「だるま床」=「鎧(よろい)床」
お電話でのお問合せ
0120-5000-25
24時間365時間受付